人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ついに天国への峠を越える…最終アタックの行方


季節先取りの暑さが続くこの週末…
ボクはBC2からの最終アタックの末に、念願の頂上を極めることに成功した


ついに天国への峠を越える…最終アタックの行方_f0274237_06581082.jpg



「星の展望台」は、ほとんど人が立ち入っていないため貸し切り状態
物音は一切せず、自然の真っただ中に居ることを実感できます

ここまで順調にいったのだから…
残すところは今夜の天体ショーのみ、雲が出なかったらラッキーそして



ついに天国への峠を越える…最終アタックの行方_f0274237_10152254.jpg



いつUFOが来ても不思議ではない世界が広がります
これだけ楽しいのだから、拉致されても文句は言いません

とりあえず彼らに交信の信号を出しますが…
仮眠中なのか、それともコンビニでも行っているのか、この日の応答はありませんでした


ついに天国への峠を越える…最終アタックの行方_f0274237_07203015.jpg



ここまで来るのに正直言うと神経をすり減らしました
まぁ、三回目の挑戦なので贅沢はいいませんが道中は落石、倒木と枚挙にいとまなし

ようやくたどり着いたとの表現が、ピッタリと当てはまっています
セローもよく頑張ってくれました


ついに天国への峠を越える…最終アタックの行方_f0274237_10125912.jpg



今夜のサイトは林間で、眼前の景色は最高で申し分ありません
「自由です!すべてが取っ払われて縛るものもなし」

火照った身体を春風が優しく包みます
これこそが生きている証、大げさでしょうか、そんな言葉が脳裏を過ぎる


ついに天国への峠を越える…最終アタックの行方_f0274237_10285768.jpg


さて、勝負メシの行方も気になるところ

ここのところ「麵シリーズ」が続いたのでお次は冷凍ものに…
切り株のテーブルでさっさと炒めます、お腹が空いていたのでガマンできません

ジュージューと音もたてて、なんだか良い臭いもしてきましたよ
つまみ食いはせず、ここはガマンのしどころです


ついに天国への峠を越える…最終アタックの行方_f0274237_10303793.jpg



パックで買ってきたレタスやミニトマトも加えて…
あっ、それと大分のニンニク醤油を利かした唐揚げも追加

リュックのなかが、ニンニクの匂いで凄いことになりましたが
食べるときはピリッとしていて、これがまた美味い!


ついに天国への峠を越える…最終アタックの行方_f0274237_10313399.jpg



サイトには、シカのフンがたくさんでしたが出現はなし
異様に静かな夜を迎えることに…


ついに天国への峠を越える…最終アタックの行方_f0274237_18564364.jpg



待望の天の川が確認できました、うっすらとですが…
隠れていたみたいですけど、しっかりと見つけることができました


ついに天国への峠を越える…最終アタックの行方_f0274237_14034707.jpg



朝の最低温度は3℃…
ただ夜は風が少々出ていたため寒さを感じることに

本日洗濯機が届く日なので、早めの支度して帰路につきますので
薄暗いなか林道を走破、そういえばライトの雰囲気が変わりました


ついに天国への峠を越える…最終アタックの行方_f0274237_13141577.jpg



前回切れに気づいたヘッドライトのバルブですが…
出発前にLEDタイプへと変更、値段から種類からたくさんあって悩みましたが

答えは安いこと(笑)まずは二千円台で試してみようかなと
感想から申しますと明るい
ただしムラがあります、これは仕方ないことなのかな

あと電流値が低いこと、これはバッテリへの負担が減るので宜しい


ついに天国への峠を越える…最終アタックの行方_f0274237_14144726.jpg



山は狩猟期間が終わり、代わって釣り人が入ってきました

誤射を恐れての野営でしたが、これからはのんびりとできそうです。
ただ暖かくなると虫たちも登場、こちらも贅沢かもしれませんが悩みですね

さて洗濯機の件、高さが合わずミッションインポッシブルに…
水道の蛇口を交換することでOKとのこと、新洗濯機は1週間ほど遅れての納入になります


今週もお疲れ様でした
朝夕や寒暖差が激しい日々が続きますが、体調管理はお気をつけて
それでは次回まで…


,

# by SEROW250GORO | 2023-03-12 15:29 | Comments(16)

春風に誘われ、時の物語りの始まり…のはずだった


負のスパイラル実体験…
前回のリベンジとして、頂上を目指す旅でしたが

なぜかBC2(ベースキャンプ2)へと落ち着く
天気は問題なしでしたが、強風のため頂上へのトライは諦めたのです


春風に誘われ、時の物語りの始まり…のはずだった_f0274237_07062915.jpg



先週は二合目(BC1)での野営、少しだけ標高が増した三合目…
二合目とは違った顏で、そこにも自然がいっぱい

気温は20℃近くまで上昇、しかしこの谷間も風は避けられず
テントの向きを調整したり、焚火はどうしようか悩んだりこの時間も楽しみの一つ


春風に誘われ、時の物語りの始まり…のはずだった_f0274237_07190397.jpg



結局、焚火はあまりの暑さと危ないので今回は中止としました
そうと決まれば、気ままな散歩に…前回泊りのとき架けた丸太の橋に落ち葉のダムができていました

ひとりぼっちで気兼ねなく、無垢のまま接することが出来るので余計に感性が高くなる
その気持ちを大事にして一コマに収めている、そんなところだろうか


春風に誘われ、時の物語りの始まり…のはずだった_f0274237_14194522.jpg



流れに丸太橋をかけたり、石投げを楽しんだり
前回は滑って片足を冷たい水に突っ込んでしまった

ここは、しっかりとした強固な橋を架けないといけません
二度と同じ失敗を繰り返さないように…


春風に誘われ、時の物語りの始まり…のはずだった_f0274237_08392896.jpg



ところで表題にもあるとおり、この日は負の連鎖が続きました…
強風に始まり、散歩の途中で老眼鏡を落とす(後で見つけ出すが)

もっとも情けなかったのが、レンズを忘れたこと
標準レンズを使ってみて、改めてよく使っていたんだなと感心しました


春風に誘われ、時の物語りの始まり…のはずだった_f0274237_08491476.jpg



野営の楽しみ、水分補給開始…
流れを見ながらチビチビ

いつまでも変らない風景、ずっと脳裏に残しておきたいけど
年齢を重ねていけば、いつかは野営したこさえ忘れているのではなかろうか


春風に誘われ、時の物語りの始まり…のはずだった_f0274237_09340449.jpg



ちょうどお腹も空いてきましたよ!
久しぶりにナポリタンにしようかな…

「ふん、ふん、ふふふ~ん」と鼻歌もでます
風除けのため急造のカマドも作って、なんか成功の予感がします


春風に誘われ、時の物語りの始まり…のはずだった_f0274237_08470773.jpg



どうだ~五郎スペシャルバージョン…
今回はハンバーグを追加、それとレタスも絡めて

いずれも湯せんで簡単なんですけど、結構おいしいですよ
大満足でした!(←個人の感想です)


春風に誘われ、時の物語りの始まり…のはずだった_f0274237_08471562.jpg



日中は暑いほどの天気…テントにも日傘を付けました
杉の葉を下にたっぷりと敷いてフカフカ

たぶん、寝たのが19時頃で起きたのが4時ごろ
テント内が白くなっていて、月が出ていたのは分かっていたのですが

寝すぎたなぁとの感想です
我家でもそんなには寝ていませんので…


春風に誘われ、時の物語りの始まり…のはずだった_f0274237_09204697.jpg



そしてオヤツは草餅に…
ブラックと合わせて美味しくいただきました


春風に誘われ、時の物語りの始まり…のはずだった_f0274237_09231474.jpg



夜は薄い雲が出ていたのですけど、とても撮影の気分にはなれませんでした
星空用のレンズを忘れたためですが…

F3.5の標準レンズは全く使えずいかに暗いかが分かります、ピント合わせも不可能、残念至極
我思う、F1.4-16mm単焦点の力は偉大なり!(専門用語でスミマセン)


春風に誘われ、時の物語りの始まり…のはずだった_f0274237_09434961.jpg



まだまだ負の連鎖は続きます
日曜日に洗濯機を見に行くため早めに帰宅準備を開始
暖機運転のためキーを廻したところエンジンは素直に掛かったのですが…

何かが変、よく見るとヘッドライトが点いていない
上向きにすると点灯することから、どうやら切れてしまったらしい


今回も目標は達成できませんでしたが、
少しづつ近づいているのは確実のようです

頂上というものは、目の前に広がる霧のようなもの
先の方に目を凝らしても、何も見えないから不安はあるだろう

そんなときは、いま確かな足元を見て一歩踏み出してみる
きっと大丈夫、春はそこまで来ているのだから


今週もお疲れ様でした
急に暑くなったり、寒くなったりで毎日大変ですが
無理なさらずに、できればマイペースでお過ごしくださいね。



.

# by SEROW250GORO | 2023-03-05 15:12 | Comments(10)

世捨て人よ永遠に…天空の楽園へ


それは…

人の気配が感じられないこと、周囲がよく見渡せること、標高があること
適度な広場があること、星空が観察できること
 
ケモノ類は遠慮したいし
水場もあればいいが、それは贅沢というもの

そんなところだろうか、ボクが理想としている楽園は
ところが、そんな条件にもピッタリと合う場所が実在しているのである!


世捨て人よ永遠に…天空の楽園へ_f0274237_09441360.jpg



楽園への道…1

七合目から始まる難所、道路が落ち葉で覆いつくされ路肩が不明
フタの無い側溝が口を開けて待っているので、落ちないようにしないと

ここは無難な中央付近を走行
もちろん、隠れた浮石にも注意が必要でいつも以上に慎重に


世捨て人よ永遠に…天空の楽園へ_f0274237_09482895.jpg



楽園への道…2

急こう配と急カーブの連続、落石あり、そしていきなり登場したのが楽園のラスボス
1週間前の雪が時間をかけて融け、分厚い氷の塊と化し道を塞いでしまっている

徒歩で行軍し、先を確認するも
由々しき白い魔物が行く手を阻んでいたのだ


世捨て人よ永遠に…天空の楽園へ_f0274237_12550655.jpg



空の青と岩の稜線が混じり合う九合目を見上げ、失意を隠せませんが
ここは潔く退散を決意

明日の帰宅時の様子も不安要素、
せっかくの楽園を紹介できないのは辛いけど…

そして二合目へと降り立つ、今夜の宿を紹介しよう
砂防ダムで出来上がった人工の川原。

当ブログでも幾度となく登場しているので、
お気づきかも知れませんが、毎回位置や角度を変えて撮影し、訪問者を飽きさせない工夫もしている


世捨て人よ永遠に…天空の楽園へ_f0274237_12525302.jpg



幾筋か流れがある中で、セローでギリギリ突端まで行ってテントを張ろう…
その岬で焚火を楽しもう、かがり火だけでは寂しいので灯台も作ろう

逆光に目を細めながら壮大なロマンも沸き上がる
あとは天気さえ持ってくれれば…それは淡い期待となるのだが


世捨て人よ永遠に…天空の楽園へ_f0274237_13083548.jpg



自称、岬の突端で黒メガカレーに挑戦
湯通ししたうどん玉と豚の細切れと投入、見た目は違和感ありですが

口の中では、化学反応を起こして絶妙な味に変化
丸太橋を作ったり、薪集めに精を出したのでお腹はペコペコ


世捨て人よ永遠に…天空の楽園へ_f0274237_14254841.jpg



昼間快晴だと夜曇る…
この日は21時ごろまでかがり火を絶やしませんでした

それは、流れを渡ろうとして片足をどっぷりと沈めてしまい
靴と靴下を乾かすのに時間を要したから…


世捨て人よ永遠に…天空の楽園へ_f0274237_14203594.jpg



自然は良い…
なんせ水の色からして違う、幼いころ見た田舎のわらぶき屋根に清らかな流れ

神秘的で底に未知なる生物でも潜んでいるのではと想像力さえも
掻き立ててくれる、いわゆるそれが癒し効果にもつながっているのかな…


世捨て人よ永遠に…天空の楽園へ_f0274237_14230118.jpg



NHKラジオ深夜便をBGMに、いつしか深い眠りに
夜中に目が覚めると曇っていた空が一瞬ですが星が見えるほどに…

すぐカメラを取り出して撮影、15分ほどで見えなくなったのですが
悲劇はその後にやって来た!



世捨て人よ永遠に…天空の楽園へ_f0274237_14155810.jpg



パラパラと薄いビニールを伝う特徴的な音は紛れもな雨だ
できれば夢であってくれ~と、寝ぼけ眼で願ったのでが

覚醒していくスピードよりも速く、重苦しい現実が肩に覆いかぶさる
さてどうしたものやら、過去の経験上答えはひとつしかない、また寝るのみ


世捨て人よ永遠に…天空の楽園へ_f0274237_14424660.jpg



翌朝5時に目が覚める
ファスナーをそっと開け外の様子を窺いますが、霧雨状態

ただ里の方は明るくて天気は良さそう、急いで荷物も積み込み出発完了
一晩の御礼を述べて、暖気運転が終わったのを合図にローギアへと踏み込む

朝もやに煙る林道を走る
テント生活も好きなんですが、この瞬間が堪らなく好きです

気分を文字にして伝えるのも難しいけど…
ポンポンと山中に単気筒の音を響かせながら、ぬれ落ち葉を避け轍を見つける
ブレーキシューがディスクを挟む手応え、シールドから入る風が頬を伝う、
スピードに呼応するかのように流れていく風景…

案の定、標高を下げると空は明るくなって完全な晴れに…
今回も、いつもより早くそして無事に我が家への到着となりました。




今週もお疲れ様でした、ネットが無事に開通しました
久しぶりに悩みもしましたが、なんとかセットアップ完了

来週からまた冷えるとのこと、体調管理にはお気をつけください
それではまた次回まで…

訪問が遅れた分は、取り戻しますので少々お時間を下さい。



,



# by SEROW250GORO | 2023-02-25 15:46 | Comments(24)

トラブル回復まで…頑張る


数日前からネットが使えなくなり…
いろいろと調べたのですが、ONU(モデム)の本来点くべきランプが点かない

これはONUが原因と判断、さっそくNTTへ連絡すると新しい✨のを送るという
野営の朝帰り、交換したのですがやはり症状は変わらずじまい…


トラブル回復まで…頑張る_f0274237_15051772.jpg


これは機器の問題ではなく、ケーブルではないかと疑う、天井内でネズミに
囓られることもあるという

先ずは外から始めようと、自宅への繋ぎ込み部を見てみると(^_^;


トラブル回復まで…頑張る_f0274237_14592970.jpg


外のケーブルが完全に切れています
これでは無理というもの、すでにNTTには連絡済みで、修理日の連絡待ちです。

そんな訳で更新は、もう少し先になるかもしません、
コメントも暫くお待ち下さいませ。




# by SEROW250GORO | 2023-02-19 14:26

サバの煙は心の安らぎ…秘密基地は本当にあった


野営仲間のタロさんからの問い合わせがあって…少々お時間をください
それは寝床の話で、-15℃仕様の寝袋を使っているけどどうなの?

結論から言うと、そんな温度までとても耐えられないということだ
着る物で工夫するしかないのである

写真はボクの厳冬期仕様でマット2枚
それと寝袋2枚(赤が冬、青が春秋用)最後にシェラフカバー1枚が標準装備


サバの煙は心の安らぎ…秘密基地は本当にあった_f0274237_08065988.jpg



テント内は普段オトコの城として、非公開なんですけど…
写真のすべてを組み合わせて寝床を作ります(-5℃までは体験済みで寝れます)

もちろんテントの下はグランドシート、さらにその下には現地で調達した
落ち葉や杉の小枝、今回は萱(かや)を敷いています←これ重要で地面から来る冷えを防止


サバの煙は心の安らぎ…秘密基地は本当にあった_f0274237_08102252.jpg



サイトを覆っている萱の幹には、カマキリのタマゴがたくさん
子供のこと見たっきりで、新鮮に映ります

半分は、こんなシーンを見つけるために野営を続けているようなものだぁ
もちろん幼少のころ「秘密基地」を作った再現も…


サバの煙は心の安らぎ…秘密基地は本当にあった_f0274237_08204969.jpg



本日、竹串を作って塩サバ焼きに挑戦…
強風のため萱の中に設営したテントでしたが

火を起こすと野火となる恐れがあるため、ここはコウテツ焚火台の使い方を考えなくてはなりません
そして薪の代りにバーナーを置くと…作戦が見事に的中!

美しく煙を上げる、キレイな焼肌
ただし脂分が多くて閉口しましたが、口に頬張るとそれはシアワセ感たっぷり


サバの煙は心の安らぎ…秘密基地は本当にあった_f0274237_10165068.jpg



引き続きすでにルーティン化している例のもの…
いゃ~自然のなかで食べる高カロリースィーツは罪深いもの

その分精神的にも落ち着いてなぜか得した気分になれますね(持論)
やはり糖分はヒトの身体に必要不可欠なモノだな…


サバの煙は心の安らぎ…秘密基地は本当にあった_f0274237_10313587.jpg



あんなに暖かかったのに、陽が陰ると気温は急直下
真冬の現実を突きつけられます

あと1ヶ月もすると木々は新芽を
そして気の早いのは全身を緑の葉で覆うだろう

翻ってボクの方はどうなんだろう、過行く時間の速さに驚く日々…
段々と薄暗くなる周囲の風景に自分を照らし合わせしまう。


サバの煙は心の安らぎ…秘密基地は本当にあった_f0274237_11133686.jpg



夜中には、雲が出てこれが最後の星空…
嬉しいことにオリオンとシリウスは確認できます

気温はそれほど下がらず、いや本当は0℃程度ですが
1月の氷点下を経験しているので、それほど辛くは感じませんでした


サバの煙は心の安らぎ…秘密基地は本当にあった_f0274237_07554846.jpg



日中の風は夕方には止む…
人知れず秘密基地を作ったのですが、底力を発揮出来なかったなぁ

昨晩の雪が残っていて、いい野営が出来ると考えていたのですが、
跡形もありませんでした。


サバの煙は心の安らぎ…秘密基地は本当にあった_f0274237_11182494.jpg



早朝6時半、定刻どおりに陽が昇る
幾分が陽が長くなっているのが分かります、きょうは暖かくなるらしい

早めに切り上げて道具の片づけや布団干しをやろう


サバの煙は心の安らぎ…秘密基地は本当にあった_f0274237_11201922.jpg



これが例の電熱グローブ登場は二度目かな…
三段階の温度調節が可能で、赤が一番暖かくて闇夜に光るので気に入っています

造りもしっかりとしており、日本製かと勘違いするぐらい
手首にバッテリが入るため大き目を購入しないと失敗するかも、ちなみにXXLサイズを購入しました。


サバの煙は心の安らぎ…秘密基地は本当にあった_f0274237_11215791.jpg



山へ向かう予定だったのが近くの川原へ予定を変更した旅…
雪を恐れてのことで、かつては喜び勇んで出かけていたんだがな~
これも歳をとったのだと自覚…


人生にはいろいろな出来事がある
恋をして、夢を描き挫折して後悔もする

笑う時もあれば涙を流すことも数知れない
でも、どんな時代が来ようが

帰る場所さえあれば
いつでも何度でもまた歩きだせるはずだ


金曜日の雪予報には驚きでしたがみ、いかがだったでしょうか
五郎宅周辺は少しばかり積もりましたが
翌日にはすっかり融けてしまいました、また来週あたり天気が悪いようことを申しておりますが
お出かけの際はどうぞお気をつけて…



.





# by SEROW250GORO | 2023-02-12 15:50 | Comments(18)